2014年02月25日

雨中有楽 チタン

チタン1







チタンの唐破風を見に行ってきました。

半永久的にもつというこの金属が建築の屋根に使われはじめて何年たつだろう。

まだ新しい材料です。

何年前だろうか、京都の一休寺の木下さんのところに見学に行った。

茶室をチタンで葺いていた。

硬く感じた。

チタン2






施工性は格段に良くなって、軟らかくもなったそうだが、やっぱりチタンの表情は硬い。

この金属的な硬い表情がなんともいい。

大きなお寺の屋根にチタンをふんだんに使おうと思う。

くすんだ金属の冷たさがたまらない。


そう僕は、木を扱いながら、金属も大好きな素材なのです。


もともとは鉄骨構造を専門的にやっていたこともあり。

若いころの修行は本当にこの身に沁み込んで離れない。


チタンのカッコいい屋根を造りたいと思う。

足元






木と石から出来ているこの足元。

これもいい。


木と石と土と紙と、そしてチタン。

僕らは新しい建築素材の組み合わせかたに直面している。


この記事へのトラックバックURL

この記事へのコメント
En 2009, un record avait ete battu avec seulement 41,3?% d’electeurs de France metropolitaine ayant fait le deplacement jusqu’aux urnes. Dans les dernieres enquetes d’opinion, le potentiel de participation ? qui conna?t en general une evolution dans les tous derniers jours precedant le scrutin ? est de 36?% a 40?% du corps electoral. Les sondeurs sont inquiets (le desinteret des electeurs complique leurs estimations).
Posted by http://soldeslacoste.eklablog.fr/chaussure-lacoste-a107951484 at 2014年05月19日 20:32